
製造元: 渕田酒造本店
発売元: 合資会社 鳥越商店
原材料: 米・米麹
松谷棚田ができるまで
九州山地の奥深く球磨焼酎の故郷、熊本県球磨郡球磨村松谷地区で栽培されたヒノヒカリを原料に仕込みました。松谷地区にある棚田は日本棚田百選にも選ばれ、清流「那良川」を中心に形成されております。
夏には蛍が舞い、風の谷に広がる棚田の景観は誰もが日本人としてのDNAを刺激される美しいものです。後継者不足で年々失われつつある棚田の景観を維持しようと、役場や棚田保存会を中心として活動を行っています。
球磨焼酎松谷棚田は2004年に同志が集い企画実施され、「景観維持と休耕田の復活」を目標に製造されています。ラベルの題字は球磨村前村長である柳詰恒雄氏の直筆によるものです。
<協力>
・球磨村
http://www.kumamura.com/
・松谷地区棚田保存会






製造蔵元 渕田酒造本店
熊本県球磨郡球磨村一勝地甲422-1
明治36年創業
創業100年の歴史を持ち、昔ながらの手造りですべてカメ仕込みで
造られています。
洗米・麹つくりひとつひとつ手作業で行われる。
小さな蔵だから出来る昔ながらの造りの味わいを楽しめます。
◆減圧蒸留
全ての仕込みに松谷地区の棚田米を使用しております。蒸留は現在主流となっている減圧で行いました。
テイスティングコメント (シニアソムリエ米野真理子)
爽やかなライムと甘やかなデリシャスリンゴの香りです。口に含むとスーッと全体に甘味が広がり、やわらかく喉の奥に流れ込んで行く。後味はきりっとしていて日常の食事とともに、ロックグラスでぐいぐい飲みたくなります。